WHO(世界保健機構)鍼灸適応疾患

WHO鍼灸適応疾患

 

 

WHO(世界保健機構)では、次に掲げる疾患に鍼灸治療が 適応であることを認めています。

神経系

神経痛(三叉、肋間、坐骨など)、頭痛、歯痛、ヘルペス、顔面神経麻痺、しびれなど

運動器系

五十肩、むち打ち症、頸肩腕症候群、腰痛症、ギックリ腰、椎間板ヘルニア、変形性膝関節症、関節炎、リウマチ、肩こり、寝ちがい、筋肉痛、捻挫、テニス肘、腱鞘炎など

消化器系

胃炎、胃下垂症、胃酸過多症、胃痙攣、胃・十二指腸潰瘍、口内炎、慢性肝炎、胆石症、慢性腸炎、便秘、下痢、痔疾など

循環器系

高血圧症、低血圧症、心臓神経症、動悸、浮腫、冷え性など

内分泌系

糖尿病、甲状腺機能障害、など

呼吸器系

風邪、扁桃炎、咽頭炎、気管支炎、喘息、咳など

泌尿器系

慢性腎炎、膀胱炎、ネフローゼ、前立腺肥大など

感覚器系

眼精疲労、仮性近視、白内障、鼻炎、副鼻腔炎、耳鳴り、メニエール症候群、めまいなど

婦人科系

生理痛、月経異常、乳腺症、更年期障害、冷え、のぼせ、つわりなど

小児科系

小児喘息、夜尿症、夜泣き、かんの虫、消化不良、虚弱など

その他

自律神経失調、不眠症、ストレス性疾患、心身症、アレルギー、アトピー性皮膚炎、慢性疲労、成人病の予防

***1979年 WHO鍼灸治療の適応疾患を発表 

この年、WHOは鍼灸治療の適応疾患43疾患を発表しました。

これは臨床経験にもとづくものであり、必ずしも研究上の裏付けを伴うものではありませんが、鍼灸治療の幅広さが理解される資料です。

上記の表は、これらの疾患にしか効果が無いというものではなく、あくまで国際基準を提示したのみです。

また、鍼灸治療には術者の技術に依るものが大きいことを付け加えます。

上記以外の疾患でお困りの方や、原因不明のものもお気軽にご相談ください。 

交通事故
労働災害

ごあいさつ

院長 合木英彦

新着情報


クレジットカード
    電子マネー
 をご利用できます。

 

アクセス・営業時間

住所

〒114-0014
東京都北区田端1-16-6

JR田端駅
 山手線/京浜東北線

JR田端駅北口徒歩5分

営業時間
 
午前 ×
午後 × ×


月~金        9:00~12:00
                     15:00~19:00
                 
                  9:00~14:00

定休日

日曜・祝祭日

サプリメント

乳酸菌生成エキス
            (B&S corporation)
プラズマローゲン
   (B&S corporation)
鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」