自律神経失調症

自律神経の不調

 冷え症や睡眠不足・食事の変化・ホルモンの変化などのきっかけや、会社や家庭のストレスなどの環境の変化などで自律神経のバランスが崩れ体や心のバランスが乱れる状態を「自律神経失調症」といいます。

 

その結果、疲れやすさ・だるさ、便秘や下痢、頭痛やほてり、喉の違和感や動悸、しびれや手の汗、頻尿や残尿感などの体の症状が出てしまうのです。

 

 なお「自律神経失調症」とは、自律神経は働いているがバランスか崩れている状態を指しますので”内臓の検査で調べても体や神経に何か悪い病気や異常は見つからない“というのが「自律神経失調症」の特徴です。

自律神経のバランス

 

 自律神経には交感神経と副交感神経という2つの対照的な働きをもつ神経があり、ほとんどの器官はこの2つの神経が同時にバランスよく働いて維持されています。

 

ところが、ストレスが心身に影響を及ぼしてくると2つの自律神経のバランスが悪くなり心身にいろいろな不調(不定愁訴)が起こります。

 

例えばめまい、発汗、動悸、のぼせ、手足の冷え、不眠、食欲不振,うつ、逆流性食道炎などが現れてきます。これが自律神経失調症と呼ばれているものです。

 

自律神経のバランスの乱れといってもいくつかの「乱れ方」があります。

 

 現代人は自律神経の「乱れ方」に大きな特徴があります。交感神経の働きが優位になりすぎて副交感神経の働きの衰えた人が多いです。

 

これは自律神経の乱れる原因が強すぎるストレスにある場合が多いようです。

ストレスは心身を緊張状態へと導き、交感神経を優位にさせる原因といえます。

また、上記のような自律神経失調症の症状が出た結果、日常生活や社会生活が制限されるケースが多くあります。

 

めまいや頭痛などの症状の為に、「朝会社に行けない」、「家事ができない」状態になり、外出できなくなったり、家に引きこもりがちになります。

 

 また、症状がつらくても、内科や耳鼻科など体の病院にかかっても、検査では異常がないといわれるため、症状を我慢し続けたり、日常や社会生活でできることが減ってしまう期間が長くなってしまう場合もあります。

 

さらに、周りから気づいてもらえないパターンが多いため、症状が多岐にわたるために、症状がつらいとより強く感じやすいのが特徴です。

 

周りから気づいてもらえずに、相談できたときには既に症状が大きくなってしまいがちです

自津神経を整える方法

 

朝起きたら日光を浴びる

軽い運動

毎日お風呂に浸かる

良質な睡眠

・食生活の改善

・腸内環境を整える

・首を温める

朝起きたら日光を浴びる

 朝起きたら、まずはカーテンを開けて日光を浴びる習慣をつけましょう。

 

目から光の刺激を入れることで、体内では「セロトニン」が活性化されます。

 

「幸せホルモン」とも呼ばれる神経伝達物質のセロトニンには、自律神経を整える働きがあるのです。

 

また、陽射しをたっぷり浴びることで体内時計がリセットされ、体に活動と休息のリズムも生まれます。そのため、不眠などの症状にも効果的です。 

 

 

軽い運動を行う

 適度な運動はストレス解消にもつながります。

 

体を動かすことで心臓から血液が送り出され、セロトニンをはじめとした神経伝達物質が活性化し、爽快な気分になれるのです。

 

急にハードな運動をすると逆に心身に負荷を与えてしまうリスクがあるため、まずは散歩やウォーキング、ヨガなど、無理のない範囲で体を動かすことがおすすめです。

 

毎日お風呂に浸かる

 毎晩シャワーで済ませてしまっている方も少なくないと思いますが、夜にゆっくりとお風呂に浸かることで得られるメリットは多くあります。

入浴のポイントは、ぬるめのお湯に入ること。38℃~41℃程度のお湯に浸かることで副交感神経が優位になり、心身がリラックスした状態になって質の良い睡眠にもつながります。

逆に熱いお湯では交感神経が活発になってしまうので気を付けましょう。

 

 

質の良い睡眠をとる

 良質な睡眠をとることは、自律神経のバランスを整えるにあたって重要です。

副交感神経が働く睡眠時は、心身の疲れを解消し、細胞の修復も行われる大切な時間。

就寝前はリラックスした状態で、できれば部屋は消灯した状態で眠りにつくことがおすすめです。

就寝前のスマートフォンは控える

 就寝前にスマートフォンを長時間見ることは、ブルーライトによってバイオリズムが乱れてしまうため、心身にストレスを与えてしまうとされています。

 

そのため、就寝前はできるだけスマートフォンは使用しないようにすることをおすすめします。

 

また、スマートフォンを使用することによってたくさんの情報を受け取る生活は、心身の疲労の原因(脳疲労)になるともいわれています。

適度な昼寝

 すでに自律神経が乱れがちで不眠に悩まされている場合、昼寝をしてみることもおすすめです。昼寝をするタイミングとしては、なるべく午後に15~30分程度が望ましいです。

 

適度に昼寝をすることで副交感神経が働き、心身をリラックスした状態に導くため、自律神経を整えるのに効果的です。

 

注意したいのは、長時間寝ないようにすること。

 

 日中にたくさん寝てしまうと、夜、寝付きが悪くなる…という悪循環に陥ってしまうため、あくまで15~30分程度にとどめておきましょう。

食生活の改善

 自律神経を整えるためには、食事も意識したいところ。ここでは、食生活のポイントをご紹介します。

栄養バランスのとれた食事

 日々の食事からとる栄養は、自律神経のバランスにも大きく関わってきます。

 

 特に積極的にとりたいのは、ビタミンやミネラルといった、普段の食事で不足しがちな栄養素。外食やインスタント食品中心の食生活になっている方は、栄養バランスを整えることを意識しましょう。

セロトニンの生成に必要な栄養素をとる

「朝起きたら日光を浴びる」や「軽い運動」でも登場したセロトニン。セロトニンが多いほど、良質な睡眠をサポートするホルモン

「メラトニン」

の分泌を促進させます。

そのため、メラトニンの分泌をスムーズに行えれば、良質な睡眠にもつながり自律神経のバランスを整えることができます。

そんなセロトニンは体内で貯蔵することができないため、食べ物からセロトニンを生成する栄養素を摂取することがポイント。必要となる栄養は、必須アミノ酸の「トリプトファン」のほか、「ビタミンB6」「炭水化物」の3つとなります。

それぞれ、次のような食品に豊富に含まれています。

 

トリプトファン…納豆、みそ、豆乳などの大豆製品

ビタミンB6…カツオ、マグロなどの魚類、レバー、肉類

炭水化物…白米やコーンフレーク、そば、などの穀類

 

なお、イワシからはトリプトファンとビタミンB6の両方をとることができます。また、バナナは3つの栄養素をすべて含んでいる食品なので常にストックしておくといいでしょう。 

腸内環境を整える

腸は

「第二の脳」

と呼ばれるほど、ストレスや緊張などの精神的な影響を受けやすい器官です。

便秘や下痢などによって腸が不調な状態ですと、副交感神経の働きが低下してしまいます。

そうすると血管が収縮して血流も悪くなり、栄養が体のすみずみまで行き届かず、体調不良を引き起こしてしまうのです。

そのため、便秘や下痢の症状が出やすいという方は、次のような腸活を生活習慣に取り入れてみるのがおすすめです。

●朝起きたらコップ1杯の水を飲む

●ストレッチで腸を活性化させる

●食物繊維や乳酸菌を積極的にとる食生活

●夕食を食べてから3時間は消化時間にあて、リラックスすることで交感神経の働きを落ち着かせる

当院で販売している乳酸菌生成エキスを飲んでいただくと手っ取り早く腸内環境を良くすることができますのでお勧めです。

首を温める

冷えや疲労感も自律神経の乱れによるおもな症状ですが、自律神経の機能を高めるためには、首を温めることが効果的。

首には太い血管が通っているため、温めることで全身の血流が良くなり、冷えや疲れも解消されやすくなります。

血流が良くなることで首や肩のこりをほぐすことも期待できるでしょう。首を温めることは副交感神経の活性化にもつながるため、心身をリラックス状態に持っていきやすくなります。

首を温める方法としては、ホットタオルや温熱シートの使用がおすすめです。首元と合わせて、目元も温めるのが◎。温めるタイミングは、日中に疲れを感じたときや、就寝30分前がいいでしょう。

それでも自律神経失調症でお困りなら

ご存じない方も多いと思いますが首や肩、背中の筋肉の緊張(コリ)が強いと自律神経の交感神経が優位になりすぎてしまいます。

 

上記に記した事を実践することはとても大事な事なのですが当院では基本的に自律神経のバランスを整えることにおいて体の筋肉の緊張を取り除くということが最も重要であると考えています。

 

一本鍼治療を行い緊張した筋肉を緩め更にスーパーライザーEXを行うことで自律神経のバランスが整い様々な不定愁訴の改善が期待できますので是非当院のハリ治療をお試し下さい。

 

ごあいさつ

院長 合木英彦

交通事故

アクセス・営業時間

住所

〒114-0014
東京都北区田端1-16-6

JR田端駅
 山手線/京浜東北線

JR田端駅北口徒歩5分

受付時間
 
午前 ×
午後 × ×


月~金      9:00~12:00(最終受付12時)
                15:00~19:00(最終受付19時)
                 
                9:00~14:00(最終受付14時)

定休日

日曜・祝祭日

サプリメント

乳酸菌生成エキス
   (B&S corporation)
プラズマローゲン
(B&S corporation)
鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」