当院の治療法と料金

一本鍼治療

当院のハリ治療は1本のハリで刺して抜いてを繰り返して行っていく

「一本鍼治療」

です。

ハリの材質はステンレスで太さ0.18~0.20mm長さ3.9cm~6cmのはりを使用します。

主に使用する鍼は下の写真の真ん中の太さ0.18㎜  長さ4.8cmです。

(体形によっては長い鍼も使用します)

大体髪の毛より少し太い位です。

使用するハリは完全滅菌処理されていて感染の恐れは全くございませんのでご安心ください。

当院の一本鍼治療の方法

基本的に患者様にはベッドに横向きに寝ていただきます。

 

*うつ伏せ姿勢での治療は肩や首の前側、背中の筋肉のコリ(緊張)の度合いが確認しづらくなるため横向きで正確に悪い場所を確認していきます。

胸鎖乳突筋が重要です詳しくはこちらへ

 

一本のハリだけを使い首から肩、背中、腰、臀部等の悪い部分(HIBIKIポイント)にハリを「刺しては抜いて」と繰り返しながら治療を進めていきます。

 

*筋肉の張りやコリを施術者の私達が触りながらハリを刺していきます。

 

*臀部(おしり)の筋肉のコリは自覚症状がないことが多いのですが例えば

 

  • 下半身全体が重だるい
  • 階段を上りきるとお尻を叩きたくなる
  • 股関節が痛い
  • 足が前に出にくい​

などの症状がでやすくなります。

 

お尻にあるツボは学問上(教科書的に)とても少なくツボだけで治療を追ってしまうと効果的な治療ができません。

 

その点当院はその都度手で触って確認しながら行っていきますので的確なお尻のハリ治療ができます。

 

①と反対側(逆の体勢)に向いていただき反対側も②と同様に治療を進めていきます。

 

一通り終われば治療終了となります。

 

 また、症状により

   ①頭部に置鍼詳しくはこちら

   ②お灸詳しくはこちら

   ③シール鍼詳しくはこちら

   ④テーピング詳しくはこちら

をする場合があります。

 

首の一本鍼治療

首の一本鍼治療で重要なのは後頭骨の下にある後頭下筋群(首の一番奥にある筋肉)へのハリの刺入(しにゅう)です。

一般的なツボ名ですと天柱(てんちゅう)、風池(ふうち)、完骨(かんこつ)という場所になります。

また首の筋肉はいくつかの筋肉が重なりあっていますので深く鍼を入れないと十分な効果を得られません。

首コリ、肩コリを起因とする痙性神経筋症候群をはじめ自律神経症状、コロナ後遺症など、その他すべての諸症状において治療ポイントとなる大変重要な場所です。

胸鎖乳突筋の一本鍼治療

首の治療で最も大切な胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)への一本鍼治療です。過度な精神的ストレスを抱えている方はこの筋肉の緊張を引き起こします。

また、声がれ(かすれ)、咽喉頭異常感症(ヒステリー球)の治療での大変重要な場所になります。

首の後ろ、肩の治療に加えてこの筋肉を緩めることは大変重要です。

肩こりの一本鍼治療

いわゆる「肩こり」を最も感じる場所への一本鍼治療です。

この場所は肩井(けんせい)というツボ名で大変コリができやすい場所ですので鍼を打つ回数も多くなります。

また上記の胸鎖乳突筋と同様、この筋肉(僧帽筋)も精神的ストレスの関与を受けやすいです。

背中の一本鍼治療

背中の緊張は首、肩と同様に自律神経のバランスを崩し様々な不定愁訴が起こる原因となるため大事な治療ポイントとなります。

一般的には背中の筋緊張は自覚しないことが多いため知らない間に緊張を起こしていて自律神経を乱していることが考えられます。

また睡眠の質が悪くなるため「寝ても疲れが取れない」、「起床時から体がだるい」、「やる気がでない」などの症状が起こりやすくなります。

腰(下部)の一本鍼治療

腰のやや下部への一本鍼治療です。

骨盤(腸骨)と仙骨の間(仙腸関節)周囲は普段から負担がかかっているため障害されやすく痛みが出やすい場所です。

腰の一本鍼治療

腰への一本鍼治療は鍼を入れる深さがとても重要です。

また頑固なコリが存在していることが多いため何度も何度も刺し、コリを緩めていくことが大変重要です。

ギックリ腰を何度も起こしている方は痛みは治まってても頑固なコリが残存しているために再度痛みを発生させる確率が高まります。

また、女性は腰やお尻の筋肉が硬いと骨盤内臓器(子宮)の血液循環が低下して生理痛の原因となる場合がありますのでこれらの筋緊張を緩めておくことが大変重要です。

お尻の一本鍼治療

お尻への一本鍼治療です。自覚症状が出にくい場所ですが皆さん必ず緊張を起こしている筋肉です。

教科書上ではいわゆる「ツボ」があまり存在しない場所ですが非常に「コリ」ができやすい場所です。そのため一本鍼治療では「手の感覚」でコリを確認して行うことから刺さなければいけない場所がたくさんあります。

下半身がだるい、重い、むくみやすいという方は足の治療だけでなくお尻を十分に緩めないと効果がありません。また、女性の生理痛にも関与します。

コロナ後遺症の治療(一例)

新型コロナ(ワクチン)後遺症の治療です。

首、肩、背中の筋肉を一本鍼治療で緩め、最後に頭鍼(頭部へのハリ)をしながらスーパーライザーにて自律神経を整えていきます。

一本鍼治療に加えてスーパーライザーを併用することで脳血流量が増大して相乗効果を発揮します。

詳しくは➡コロナ後遺症へ

関節・筋肉の痛みの一本鍼治療(一例)

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の一本鍼治療です。

手首を手の甲側に動かす筋肉(前腕の伸筋群)を緩める治療です。

これらの筋肉の緊張を緩めて上腕骨外側上顆にかかる牽引力を取り除きます。

一本鍼治療の特徴

ハリを刺すと?

 コリ(異常硬結)にハリを刺入することで血液の循環が良くなり酸素と栄養が隅々まで行き届くようになりそのコリが緩みます。

 

ハリを刺すと筋肉に微細な傷(顕微鏡レベルで確認できる微細なもの)ができます。すると体が反応しその部分を修復しようとして血液がそこへ集まってきます。

 

同時に体にとってハリという異物が入って来た事で体が反応を起こし血液の循環が活発になるのです。

 

 首から背中、腰にハリ治療を行うとガチガチに凝り固まった筋肉が緩むことで神経への刺激が減り、つらい張り感や痛みが和らぎ、精神と肉体のバランスが整いやすくなります。

 

  ハリの刺激は自律神経を活性化させ交感神経と副交感神経のバランスが整いますので自律神経症状(慢性疲労、めまい、頭痛、耳鳴りなどの不定愁訴)の改善に効果を発揮します。

ハリの響き (HIBIKIポイント)

  一本鍼治療は深い筋層へ届かせる治療法です。
 
 
 
深部のコリ(異常硬結や緊張した筋肉)にハリが入ると得気(ズーンとした響く感覚)を感じることが多々あります。
 
 
 
これはハリの刺激に凝り固まった筋肉が反応(収縮)した際に神経を圧迫し、その刺激が脳に伝わることで起こります。
 
 
 
逆に、硬くない筋肉にハリ刺激を与えても神経を圧迫するほど筋肉収縮が起こらないので響きは起こらないと考えられています。
 
 
 
 患者様によってはその感覚が苦手であったり我慢できなかったりという方がいます。逆にそれが心地よかったり、気持ち良いと感じる方もいらっしゃいます。
 
 
 
皆様それぞれの感覚が様々ですので、まずは一本鍼治療を受けて頂くことをおすすめします。
 

HIBIKIポイントの重要性

 当院の一本鍼治療はHIBIKIポイントに鍼を刺入することをとても重要視しています。
 
 
 
なぜならその場所こそが治療点であり患者様自身が「ああ、そこそこ」と感じる場所や「やってもらいたい所にきました」という場所こそが一本鍼治療の効果を最大限発揮できる意味を持つからです。
 
 
 
 HIBIKIポイントは筋肉の「コリ」に存在しています。そのコリを探し当てるのは私たち施術者の「指」の感覚です。
 
 
 
そのため本屋さんで売っている書籍に載っているようないわゆる「ツボ」にただ単純に鍼を打つという治療ではその効果を発揮できないのではないかと考えています。
 

以前ハリ治療をしたけど効果を感じられなかった方へ

 今までハリ治療をした事がない方やハリ治療はしたことがあるけどあまり効果を感じられなかった方も是非一度当院の一本鍼治療を受けていただきその違いと効果を実感していただけたらとても嬉しく思います。
 
 
 
疑問点やご不安などございましたらお気軽にお問合せください。
 
 
 
*ハリを刺した場所にまれに内出血班ができることがありますが身体への害はなく、1~2週間で消失しますのでご安心ください。

一般的なハリ治療の方法

一般的なハリ治療はベッドにうつ伏せになり「ツボ」といわれる場所にハリを刺してそのまま置いておき(置鍼)ある程度の時間が経ちましたらハリを抜いて治療を終了することが多いようです。

(場合によっては刺したハリに電気を流すパルス通電を行う場合もあります)

 

当院ではこのような方法では行っておりません。

 

その理由は3つあります。

①うつ伏せ姿勢での置鍼は患者様が身体を動かすことが不自由になるためリラックスできず逆に余計な力が入ってしまうことが多いため。

 

②首、肩、背中をはじめ腰、臀部などの筋のコリが触診上、把握しずらくなることから「一本鍼治療」の効果を最大限引き出せないため。

 

③重要箇所である胸鎖乳突筋への鍼が打てない

 

当院は横向きでの治療ですから患者様も余分な力が入りませんし、施術をする私達も患者様の「コリ」を的確に把握できるためうつ伏せでの治療に比べて効果の高い治療が可能だと確信しております。

 

是非お試しください。

置鍼(ちしん)
パルス通電

 当院のはり治療は「ツボ」はもちろんですが、それよりも触った指の感覚(コリの有無)でその都度ハリを刺しては抜いてと繰り返しコリの緩みを確認しながら的確に行うことを意識しています。

 

当然感覚によって鍼を刺したその場所がいわゆる教科書的な「ツボ」と合致することがありますが、あくまでも私達術者の手で触った感覚(悪いと思われる場所、コリの有無)で行うことが重要であると同時に非常に効果の高い治療ができると考えています。

 

一通り治療が終了すれば緊張していた筋肉が「ゆるんだ!」「楽になった!」と皆様身をもって実感されることでしょう。

 

その状態になれば治療は成立です。

 

同時にそれが様々な諸症状の改善につながっていきます。

 

一本鍼治療は怖いと思うかもしれませんが一歩踏み出してその良さを実感して頂けたら私達も嬉しく思います。

 

是非ご利用ください!


一本鍼治療料金

初診料 1100円(税込)
  標準治療コース
     (60分)
6600円(税込)

様々な症状(首、肩こり / 声枯れ・喉の違和感 / 筋肉の痛みや疲れ / 頭痛 / 顔面神経麻痺 / 突発性難聴 / 日々の疲れなど)に対してのオーダーメイド治療です。

  標準治療コース
     (80分)
8800円(税込)

様々な症状(首、肩こり / 声枯れ・喉の違和感 / 筋肉の痛みや疲れ、こむら返り/ 頭痛 / 顔面神経麻痺 / 突発性難聴 / 眼精疲労/お尻のだるさ、こり/全身の疲労など)に対してのオーダーメイド治療です。

60分枠では足りない方のための全身治療ができるコースです。

WEB予約(初診の方のみ)
頭鍼コース(60分) 6600円(税込)

首~肩、背中にかけての一本鍼治療に加えて頭への鍼治療を行うことで頭痛、頭重感、締め付け感、眼精疲労、脳疲労、不眠、ストレスなどを改善するコースです。

WEB予約(初診の方のみ)
自律神経コース

一本鍼治療60分
  +
スーパーライザー
10分
7700円(税込)

自律神経の乱れによる諸症状(不安、緊張、倦怠感、不眠、呼吸が浅い、喉の違和感、ホットフラッシュ、めまいなど)の改善のお手伝いをいたします。

自律神経バランスをボディーチェッカーで測定。

一本鍼治療に加えて自律神経バランスを整える作用があるスーパーライザーを低価格でご利用できるお得なコースです。

当院での治療に加えて漢方薬との併用治療も積極的にすすめております。

その際は提携している病院(当院より徒歩10分)のご紹介も可能ですのでお申し付けください。

WEB予約(初診の方のみ)
コロナ後遺症コース
(ワクチン後遺症)

一本鍼治療50分
  +
スーパーライザー10分
7000円(税込)

コロナ感染後の不調(全身倦怠感、頭痛、頭重感、集中力低下、上咽頭炎など)の改善を図ります。

一本鍼治療に加えてスーパーライザーを用いることで自律神経のバランスと血流促進を図り症状の緩和、改善を目指します。

当院での治療に加えて漢方薬との併用治療も積極的にすすめております。

その際は提携している病院(当院より徒歩10分)のご紹介も可能ですのでお申し付けください。

WEB予約(初診の方のみ)
眼精疲労コース(60分)
一本鍼治療40分
   +

目の周囲置鍼・スーパーライザー(計20分)
 
7000円(税込)

「疲れ目」は寝れば改善するもので「眼精疲労」は寝ても改善がみられない症状です。

疲れ目、眼精疲労、ドライアイ、目の奥の痛み、かすみ、眩しさ、充血、瞼の痙攣、緑内障の進行予防などでお悩みの方のためのコースです。

首や肩、背中への一本鍼治療に加えてスーパーライザー(10分)を行うことで全身や目を栄養する血流が促進され眼精疲労をはじめ眼疾患の進行予防に効果が期待できます。

 

WEB予約(初診の方のみ)
お灸コース(65分) 7150円(税込)

一本鍼治療に加えお灸を行うコースです。

冷え性、関節痛、頑固なコリ、更年期障害、自律神経調整、免疫力向上、健康増進、未病などの改善を目的としたコースです。

一本鍼治療の後にお灸を背骨沿いや手足に行います。


筋肉・関節の痛みコース
(スポーツ障害)

(30分~40分)
3850円~4400円
(税込)

全身の様々な箇所に特化して一本鍼治療を集中的に行うコースです。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘、ゴルフ肘、野球肘)・上腕二頭筋腱炎・腱板損傷・インピンジメト症候群・野球肩・水泳肩。

腱鞘炎(ドウケルバン、ばね指)。

腰痛(ヘルニア、分離症、ギックリ腰)。

恥骨結合炎、梨状筋症候群、肉離れの後遺症。

ジャンパー膝、腸脛靭帯炎、オスグッド。

アキレス腱炎、シンスプリント。

足関節捻挫・骨折等の拘縮改善、足底筋膜炎。

などの症状を対象としたコースとなります。


学生(高校生まで)
(60分)
4950円(税込)
局所治療(高校生まで)
(30分)
3300円(税込)

※患者様の症状により、お灸シール鍼テーピングスーパーライザーなどを施した場合は別途料金をいただきます。

お灸 1個110円(税込) 

シール鍼 1個110円(税込) 

テーピング 1枚165円(税込) 

スーパーライザー治療 1回10分 1650円(税込)

 (スーパーライザー治療のみをご希望の方は3300円(税込)です。)

往診治療料金

*現在、諸事情により往診治療は行っておりません。

予めご了承ください。

          03-3822-3799

初診料 1100円  
(税込)
一般料金(60分) 7700円  
~   
8250円  
(税込

*往診可能の地域は以下のとおりです。

田端1丁目~6丁目

・東田端1丁目~3丁目

・田端新町1丁目~3丁目

・本駒込3丁目~5丁目

・西日暮里4丁目

 

上記のエリアではない場合でも極力ご相談に応じますのでご遠慮なくお問い合わせください。

 

*延長料金は治療個所が多く30分枠、60分枠では足りない場合追加させていただきます。

 

患者様の症状により、お灸、シール鍼、テーピングなどを施した場合は別途料金をいただく場合がございます。予めご了承下さい。(110円~2200円程度)

治療例

ギックリ腰の治療

 ハリ治療(60分)+お灸治療  

8250円~8750円(税込)

はじめての方へお伝えしたいこと

 

  • やむを得ず御予約をキャンセルされる場合は、お電話、LINEにてできるだけ早めにご連絡ください。

 

  • 無断でキャンセルされた場合はキャンセル料をいただくことがございますので予めご了承ください。

 

  • また、予約時間に遅れて来られた場合は次に予約されている患者様にご迷惑がかかりますので時間厳守にてお願い致します。

 

  • もし遅れた場合はその分治療時間が短くなることがございますので予めご了承下さい。何卒皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

  • 最後来院日より6か月目以降の来院は再度初診料(1100円)がかかりますのでご注意下さい。

★当院は国家資格治療院として鍼灸院・整骨院の保健所申請を行っておりますので治療費は全て医療費控除の対象となります。

(※整体院・カイロなどの民間治療院は対象外です)

 

★毎回施術後に領収書(施術明細書)を発行しておりますが、1枚 にまとめる場合は今までの領収書をお持ちください。

交通事故
労働災害

ごあいさつ

院長 合木英彦

新着情報


クレジットカード
    電子マネー
 をご利用できます。

 

アクセス・営業時間

住所

〒114-0014
東京都北区田端1-16-6

JR田端駅
 山手線/京浜東北線

JR田端駅北口徒歩5分

営業時間
 
午前 ×
午後 × ×


月~金        9:00~12:00
                     15:00~19:00
                 
                  9:00~14:00

定休日

日曜・祝祭日

サプリメント

乳酸菌生成エキス
            (B&S corporation)
プラズマローゲン
   (B&S corporation)
鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」