腰痛症

腰痛症とは・・・?

腰痛症は、腰が痛くなる病気です。ただし、ある特例の症状を指すわけではなく、腰痛を引き起こすさまざまな疾患の総称です。

腰痛は、さまざまな理由によって起こります。

腰痛症には、

急性腰痛と慢性腰痛

があります。

急性腰痛は、いわゆるギックリ腰とよばれ、

腰部椎間板(ようぶついかんばん)の断裂

ヘルニア

腰部椎間関節症(ようぶついかんかんせつしょう)

腰椎圧迫骨折(ようついあっぱくこっせつ)

などが原因として考えられます。

急性腰痛は、物を持ち上げたり、腰をひねったりした時に突然腰痛が生じ動けなくなる状態をいいます。一方、慢性腰痛は、原因が何であれ少なくとも6ヶ月以上持続する腰痛のことをいいます。

慢性腰痛の原因には、腰部椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、椎間関節症、骨粗鬆症、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)、脊椎術後腰痛(せきついじゅつごようつう)、などがありますが、痛みが長期におよぶことで、精神的要素も痛みを助長する原因の一つになります。

特に多いのは、腰の骨に負担がかかることで神経を圧迫し痛みが起こるケースですが、感染や炎症、腫瘍、がん、ストレスによって腰痛が発症することも少なくありません。

また、原因となる疾患によって、腰の痛み方もさまざまです。腰を曲げると痛い、疲れたときだけ腰が痛む、腰からふくらはぎにかけてしびれる、突然刺すような痛みが出て動けなくなる、発熱を伴って動けなくなるなど、患者さんによって違います。

腰痛を治すために大切なのは、まずは原因を探ることです。そして、それに合った適切な治療を行うことです。あなたの腰の痛み方は、どんな症状でしょうか? それによって治療法も変わってきます。

 

腰痛症の原因は・・・?
腰痛の原因には、さまざまなものがあります。一般的に多く見られるのは、急性腰痛(ぎっくり腰)、腰椎椎間板ヘルニア、骨粗鬆症、坐骨神経痛という3つの疾患です。
 
腰椎椎間板ヘルニア(ようつい ついかんばん へるにあ)
 
背骨には、骨と骨の間でクッションの役割をしている椎間板(ついかんばん)という軟骨があります。この椎間板の一部が外に飛び出して、周囲の神経を圧迫し、痛みやしびれを引き起こす病気が、椎間板ヘルニアです。この症状が腰椎(ようつい:腰の骨)で起こると「腰椎椎間板ヘルニア」と呼ばれ、多くの方々の腰痛の原因になっています。
 
腰椎椎間板ヘルニアは、腰痛の原因の中でも最も重症度が高いと言われている病気です。
椎間板ヘルニアは、ヘルニアの程度によって様々な症状があります。腰や足が痛くても、楽な姿勢で横になって休んでいれば1〜2週間で痛みが軽くなることもあります。
 
しかし、重症になると排尿障害、長期化すると大腿や下腿の筋萎縮(足の筋肉が痩せてしまう病気)を引き起こすことがあります。腰痛はいろいろな病気で起こるので、腰痛だけでは腰椎椎間板ヘルニアとはいえません。ただし、足に痺れがあるときは要注意です。
 
飛び出した椎間板は、多くの場合、片側の神経を圧迫する程度の大きさですので、しびれは片足に起こります。腰が痛くなり、片足だけにしびれを感じたら、腰椎椎間板ヘルニアの可能性があります。
 
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)
 
骨粗鬆症は、骨の密度が低下し、骨の量が少なくなる病気です。骨粗鬆症によって骨がもろくなるとつまずいて手や肘をついた、しりもちをついた、鉢を持って移動させた、くしゃみをした…などのわずかな衝撃でも骨折してしまうことが少なくありません。
 
骨粗鬆症は、閉経期以降の女性に多く見られる病気ですが、若い人でも栄養不足や運動不足、ステロイド剤などの影響で発症することがあります。私たちが生きている間、骨は形成と破壊を繰り返しています。このバランスが崩れることによって、骨粗鬆症は起こるのです。
 
症状が進み、骨の密度が低下するといつの間にか骨が潰れていたり身長が縮んでいたり猫背になったり少しふらついただけでも脚の付け根の骨が折れたりして、腰痛や骨折などの症状を引き起こし生活に支障をきたします。
 
また、こうしたけがで入院をしたり寝たきりになるなど生活リズムが崩れてしまうと高齢の方は一気に認知症・痴呆が進んでしまいます。日本では総人口の約10%の人が、骨粗鬆症を発症していると言われています.
 
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)
 
坐骨神経(ざこつしんけい)は、腰から足の先までつながっている、人体のなかでも最も太くて長い、何本もの神経が集まった、神経の束のようなものです。この坐骨神経が圧迫されると、その周辺にある知覚領域(痛みを感じるエリア)が刺激され、腰や足などに電気が走ったような痛みや、ピリピリしたしびれ、麻痺などを引き起こします。
 
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)は、腰椎椎間板ヘルニアによって起こることが多い症状ですが、中高年になると腰部脊柱管狭窄症(ようぶ せきちゅうかん きょうさくしょう)という病気で発症するケースが多くなります。また臀部(お尻)の筋肉のコリによって同じ症状が出る(梨状筋症候群)場合もあります。
 
脊柱管(せきちゅうかん)とは、背骨の中にある通り道のようなものです。背骨を支える筋肉(靭帯)の組織は、加齢によって老化し、骨は変形していきます。その結果、脊柱管内が圧迫され、神経を刺激し、腰や足などに痛みやしびれを引き起こすのです。
 
坐骨神経痛は、軽度のうちなら、日常の姿勢や動作を見直して、ストレッチやマッサージ、ハリ治療などで自分でも予防したり改善したりすることができます。ただし強い痛みやしびれを感じたり腰が曲がらない歩くのがつらい…といった症状があった場合は重症になっている可能性が高いです。 
 
その他の原因
 
腰痛には、他にもさまざまな原因があります。背骨の骨折・ぎっくり腰などによる急性腰痛、脊椎炎(せきついえん)・脊椎カリエスなどの炎症、がんなどの腫瘍性の疾患、胃腸・膵臓・肝臓などの内臓疾患、子宮などの婦人科の病気、ストレスによる心因性の腰痛、職業病に由来する腰痛など数え切れないほどありそれぞれ治療法も異なります。
腰痛症の検査、診断

腰痛の検査、診断は主に画像診断で行われます。レントゲン、MRI、CT、造影検査などを用い異常な所見がないかを調べます。

来院される患者さんから「他院でレントゲンを撮って椎間板ヘルニアと診断されました。痛み止めを処方されて、電気も当てていましたが、なかなか良くなりません」という話をよく伺うのですが、そもそもヘルニアはレントゲンには映りません。 

ヘルニアは軟骨なので、レントゲン写真には映らないのです。中高年に多い腰部脊柱管狭窄症もレントゲンである程度は推測できますが、より詳しく診断するためにはMRIや脊髄造影などの検査が必要です。つまり腰痛はレントゲンでは診断できないのです。

腰痛症を予防(改善)する方法

正しい姿勢を心がける

毎日お風呂に浸かる

良質な睡眠

 

筋力の強化とストレッチについて

腰痛がある時に痛いのを我慢して筋力トレーニングやストレッチ体操を行う必要はないと思います。一時的によくなることはあっても長期的には悪くなる方向に進みやすいと思えます。勿論、筋力トレーニングやストレッチ体操が悪いいうことではなく、とても大事であることは間違いありません。大事なことは「痛い時はやらない」ということです。痛い時にその痛みに耐えながらそれらを行うことはやめてください。

筋力トレーニングの目的は腰への負担を軽減させるために行うことです。これは腹筋と背筋のトレーニングで筋力を増強させることで普段から腰痛になりにくくなるという「予防」の意味で行うのです。ですから痛い時に行うのは全く良くありませんし痛みがとても強い時は当然できないと思います。ストレッチも同様に痛い時は控えましょう。目的を間違えると逆効果になります。

正しい姿勢を心がける

普段から正しい姿勢で座ったり、歩いたりすることは腰痛の予防、改善に重要です。なるべく意識しながら生活することを心がけて下さい。

毎日湯舟に浸かる

毎日湯舟に浸かることで全身の血流が良くなり硬くなった筋肉がほぐれて緩むことで症状が緩和されます。またリラックス効果もあり自律神経のバランスを整えるのにも有効です。ただし急性の腰痛は温めるとかえって痛みが増強することがありますのでその場合は控えて下さい。

当院でおススメしているのが特に冬場は貼るカイロを腰の所に貼るのをおススメしています。

(必ず直に貼らず下着の上から貼るようにしてください。低温火傷の恐れがあります)

良質な睡眠

睡眠不足は筋肉の緊張を増強させますので良質な睡眠をとることはとても大事です。また逆に体全体の筋肉の緊張(コリ)が強いと睡眠自体の質が低下するため悪循環になりやすいです。

 

それでも腰痛症でお困りなら

腰痛症の方は腰から臀部(お尻)にかけての筋肉の弾力性がなくなって硬く筋張った状態(筋短縮)になっています。この状態の筋肉は日常生活の軽微な動きでもすぐに疲労を起こし周りの神経を刺激して痛みが出やすくなっています。

 

また、それらの筋肉は深層に存在していることが多いため鍼治療においてはその部分まで鍼を届かせる治療でないと意味をなしません。

 

一本鍼治療は深層までアプローチしますから辛い症状は改善しやすいです。また腰の治療だけではなく首、肩をはじめ体全体の筋緊張を取り除くことで質の良い睡眠がとれ、疲れた体を改善させることも腰痛症の予防、改善につながりますので是非当院の一本鍼治療をお試し下さい。

ごあいさつ

院長 合木英彦

交通事故

アクセス・営業時間

住所

〒114-0014
東京都北区田端1-16-6

JR田端駅
 山手線/京浜東北線

JR田端駅北口徒歩5分

受付時間
 
午前 ×
午後 × ×


月~金      9:00~12:00(最終受付12時)
                15:00~19:00(最終受付19時)
                 
                9:00~14:00(最終受付14時)

定休日

日曜・祝祭日

サプリメント

乳酸菌生成エキス
   (B&S corporation)
プラズマローゲン
(B&S corporation)
鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」