一本鍼治療を是非お試しください!
①緊張型頭痛
ストレスや姿勢の異常、頭、頸、肩の筋肉のコリによりその筋肉が放出する発痛物質により頭痛が生じると考えられています。
頭を締め付けられるような痛み、後頭部を中心に両側に痛みが出ます。
②片頭痛
三叉神経周辺の血管が拡張し、神経を刺激することで発症すると考えられています。
こめかみから眼にかけての痛み、ズキンズキン、ガンガンと脈打つ痛み、光や音に敏感になる、閃輝暗点、吐き気がでます。
③群発頭痛
原因は不明で一番痛い頭痛です。
ある期間に集中して起きます。目の奥の痛み、涙目、鼻づまりなどの症状が出ます。
二次性頭痛には頭部の外傷や脳血管障害、感染症、薬物の副作用や離脱症状によるもの、目や耳・鼻・口の病変によるもの、精神疾患などが原因とされています。
自分でできる生活習慣の改善や市販の頭痛薬を使っても、症状が十分に改善しない場合は、内科やかかりつけ医を受診します。
ただし、毎日のように緊張型頭痛が起こる場合は、治療法が異なるので注意が必要です。
この場合、強い精神的ストレスが原因として疑われるので、頭痛外来や神経内科、心療内科など、専門医がいる医療機関を受診します。
痛みが強いときは、非ステロイド性消炎鎮痛薬などののみ薬で対処しますが、1週間に3日以上使わないように注意します。筋肉の緊張が強い場合は、筋しかん薬を使います。
また、頭痛の頻度が多い、強いストレスがある場合は、脳が痛みに過敏になっているため、症状に応じて中枢神経に作用する抗うつ薬を少量使ったり、一時的に抗不安薬を使ったりすることがあります。
頭部のCT検査やMRI検査などで特に異常がなければ二次性頭痛ではなく一次性頭痛ですので当院の一本鍼治療が効果的です。
1次性頭痛の原因は大半が筋肉の緊張(コリ)によるものです。それを改善させるためには当院の一本鍼治療が適しています。
主に下図の場所の筋肉のコリを一本鍼で緩めていくことで頭痛の原因を取り除いていきます。
主要な筋肉群
一番深い層にある筋肉群
患者様によっては病院の頭痛外来などに通院される方もいらっしゃいますが、検査上、特に異常が見当たらなければ痛み止めを処方され続けるだけの事が多いようです。
痛み止めや安定剤、抗うつ剤などを服用すればその場は楽になるようですが、時間が経てばまた痛みが出ることは当然です。
また、繰り返す痛みにその都度何度も何度もそれらの薬を服用することが良くないことは明らかです。
ぜひ当院の一本鍼治療を受けて頂き投薬による対症療法から離脱していただければ幸いです。
*クレジットカード
電子マネー
をご利用できます。
〒114-0014
東京都北区田端1-16-6
JR田端駅北口徒歩5分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
月~金 9:00~12:00
15:00~19:00
土 9:00~14:00
日曜・祝祭日